忍者ブログ
This blog is Written by Ash & Kanon,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
お馬鹿な二人のブログとちょっとした事。。。
[256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246]
04/29 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、いつも通り。
しかし夕方(?)15時前に問題が・・・
病院へ駆けつける!
初めて行く病院?
白衣を着た人が「ご指定、ありがとうございます」風な事をAshの連れに言う。
誰だ?アイツはとか思いながら待つ・・・・・・・・・。
しばらくしてドクターに呼ばれる。
症状等をAshの連れに聞くドクター。
さっきの奴だよ・・・とか思いながら話に耳を傾ける。
プロだから分かる事もある。だがプロだからこそ慣れが悪さをして見落とす可能性もある!とAshは思う。
Ashの連れは現役の看護師。的確に症状を伝えていたと思う。
Ashの連れ「本人が痛いと言い、○○(箇所)に手を当てていました」
ドクター「あ~自分で押さえてたのね、当てにならないなぁ~」
と。どうやら話が噛み合っていない様子。
ドクター「何所が痛いか本人に聞かなきゃ分からないんだよね~」とかも言ってた。
けど上記の様に本人が抑えていた箇所は当てにならないと言い張る。
最早、理解不能・・・・・本人が押さえていた場所を聞いてもダメなのに、どう言えばいいんだろう?
臓器の後ろにも臓器がある。場所は似ていても、胃かもしんないし、すい臓かもしんないし、肝臓かもしんないし、肺かもしんないし、心臓かもしんない。
本人がよく分からずに「肺が痛い」と言えばドクターには原因と病名が分かるんだろうか?
「ココらへん」と言ってしまったらどうにもならないんだろうか?
Ashは医療に関しちゃ素人さ。けど聞けば理解は出来る。納得させる術を持っていないドクターと話は進むはずもなく・・・
連れの顔も「コイツで大丈夫なのか!?」と言う様に少々不安気になる。
とりあえず文句を腹にギュッと押し込め、その後の処置を拝見する事にしてみた。
言われるまま部屋の外で待機。
意識が回復した患者。
ドクターは患者に「何所が痛いですか?」と訊ねた様子。
そして再び部屋に呼ばれAshと連れはドクターの話を聞く為、入室。
いきなり「本人、何所が痛いのか忘れちゃったんだって(ヘラヘラ~)」と、二度も繰り返し言いやがった
フツフツとAshの中で熱い何かが湧き上がる
病院は指定したらしいけど、お前を指名してねーよ
過去の話なのに痴呆症患者相手に普通の会話を望む方がマトモじゃねーよ
ってか、人の話は最後までヨク聞けよ勝手に話の腰を折って勝手な話を予測して分かった様なツラしてモノを言うなよ
病気相手は経験だけが全てではないでしょ
新種だってあるだろうし、何より原因がないのに倒れないでしょ
途中ヒートアップして口調が悪くなりましたが、とりあえず、そのドクターらしき人物のおかげでAshのその病院に対する評価は。。。。。。。。。。。。。。
話に理解出来ない節がある度、食いついてみる。
それは「ダメだこりゃ・・・」って言うのと「オッ!少しは分かってるトコロもあるんだなぁ」って言うのとが混ざった(苦笑)
しかぁし!あの態度がどうしても気に入らない
セカンドオピニオン・・・決定です。

ところで何故、人の命を救うドクターは人の命より自身の出世やプライドを優先するのですかね?
例えば自分に専門的知識がない分野の手術も併行して進めるので専門のドクターに協力を依頼しなくてはいけないケース。しかし出世にヒビきプライドも高いので、自分一人でやってしまおう。とか。
救急で掛かりつけではない病院へ回された。翌日掛かりつけの病院へ連絡するも「何故ソッチの病院へ行った!もう知~らない!」と言う様な、患者を見放す対応。
いえ、中には本当の意味でのドクターもいらっしゃいます。
いつでも患者の事を念頭に置き、職務を遂行されています。
まさに全うなAshが望む医者です。
しかし大きい病院へ行けば行くほど、黒い部分が見えるのは何故ですかね?
設備も充実している、そんな発達した病院へ患者は行く事でしょう。
しかし設備だけではイヅレ・・・・・・・・・・・・・・・・・
病気の話をしている時にヘラヘラしているドクターもどうかと思いますが、欲望に忠実なドクターも如何なモノかと思いますね。
そんなドクター方には是非、自分が何故ドクターを目指し、ドクターになったのか?
もう一度初心に帰り、思い出していただきたいものです。

メモ
(写真だけ8/28~9/6)

               By-Ash

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: